English

「二戸の今」をお届け中!

だいぶ時間が経ってしましましたが。

二戸市地域おこし協力隊

2017.02.07

だいぶ時間が経ってしましましたが。。。
1月22日(日)に行われた二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)の結果報告です!

今回は、長年にわたって地域づくり活動に取り組まれている門崎(かんざき)集落で昔ながらの味噌づくりを体験し、後半は、若手農家さんが教えるかわいいミニ箒(ほうき)づくりを体験しました。

門崎集落では、地元のお母さんたちに教えてもらいながら、昔ながらの味噌づくりに挑戦しました。味噌づくりは、豆をすり潰すところから体験をスタート。懐かしい手動式の豆すり機では、ツアーに参加したお父さんたちが活躍しました。
すりつぶした豆に塩と麹を加えて、かまします。「かます」とは二戸の方言で、かき混ぜるという意味です。かまし終わったら、冷まして、樽に漬けて、土蔵に寝かせて、秋まで待ちます。
今回の味噌は、どんな味に仕上がるのか、楽しみです。

ツアーの後半は、二戸の若手農家さんに教えてもらいながらミニ箒づくり!
先生役を務めた農家さんは、箒に使う材料(ホウキモロコシ)から手作りするこだわりの持ち主です。作り手の想いが周囲に伝わり始め、今、口コミでじわじわとファンが増えつつあります。
「むずかしかったけど、かわいい箒ができました。大切にします」とツアー参加者から感想をいただきました。

おかげさまで、ツアーは定員に達し満員でした。ありがとうございました!

4c3698a1607d934f8085

ようこそにのへキャンペーン

ページTOPへ