「二戸の今」をお届け中!
工芸、民芸、古美術、古道具、寺、仏像。
2016.04.14
工芸、民芸、古美術、古道具、寺、仏像。
思い起こせば、昔からこんなものが好きな渋い子供でした。
観光協会アンジェラです。
皆さま、中川政七商店をご存知でしょうか。
麻「奈良晒」を取り扱う奈良のお店ですが、
その中川政七商店が、開業300年を記念して、日本中の工芸の産地と手を組み「日本の工芸を元気にする!」博覧会を全国5か所で開きます。
その2回目の開催地が、なんと岩手なんですね~✨
岩手には全国に誇れる工芸品があるという証ですね。
開催期間は、岩手にとどまらず日本の工芸が手に入る「工芸マーケット」が開かれたり、刺し子や裂き織、こけし絵付けなどの様々な体験。
作家さん、デザイナー、編集者など、岩手や全国で活躍されている方々のトークショー、そして。なんと寄席もあります!
二戸絡みですと、
二戸のプラム工芸さんも出店されますし、
浄法寺漆器でフレンチをいただく(要予約)なんてプログラムもありますよ!
これはすごい!行かねばですね✨
開催期間は、2016年5月3日~5日
場所は、岩手県公会堂
詳しくお知りになりたい方は、こちら↓↓↓
http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/hakurankai
二戸駅なにゃーとでも、チラシを設置してあります。
皆さん!GWは岩手県公会堂でお会いしましょう✨