English

観光ガイドのご案内

ご希望のガイドをお選びください

九戸城跡ガイドの様子 天台寺ガイドの様子

おもてなしの心で観光のお手伝いをいたします。
歴史・先人・文化人ゆかりの名所・旧跡を地元に伝わるエピソードを交えながら楽しく、詳しくご案内いたします。

観光ガイドのご案内

観光ガイドのある、⼆⼾市内の観光コースをご紹介します。

  • 九戸城跡
  • 龍岩寺
  • 岩谷観音堂
  • 九戸城跡
  • 龍岩寺
  • 岩谷観音堂

天下に喧嘩を売った漢、九戸政実を探る

九戸城跡 コース -くのへじょうあと-

思ったよりもずっと、人の思いを感じる旅になりそうです。自然と歴史と今。

北東北屈指の要塞、九戸城跡を中心に巡るコースは、太古の昔から現代までの、たくさんの二戸の人たちに思いを馳せることになりそうです。東京から最短2時間44分の二戸駅をスタート。縄文や弥生時代からの二戸を探る二戸市埋蔵文化財センター、南部家に信仰された由緒ある呑香稲荷神社を経て九戸城跡へ。悲しいけど強いヒーロー伝説を残す、名将・九戸政実の居城だったこの地では…

  • 天台寺
  • 瀬戸内寂聴記念館
  • 滴生舎
  • 天台寺
  • 瀬戸内寂聴記念館
  • 滴生舎

東北の名刹「天台寺」と漆文化に触れる

天台寺、滴生舎 コース -てんだいじ、てきせいしゃ-

国産漆の里で出会う漆器文化とみちのくの仏教文化にふれる

日本を代表する伝統工芸品、漆器。「塗り」の文化に欠かせない原料の「漆(ウルシ)」は、現在98%以上が輸入され、国内産はわずか2%弱にすぎません。その希少な国産漆の約60%を生産しているのが、二戸市浄法寺地区。経済産業大臣が指定した伝統的工芸品・「浄法寺塗」の里でもあります。この地には漆を採取する「漆職人」、器を形づくる「木地師」、そして美しい漆器を生み出す…

観光ガイドを募集しています

観光ガイドとして活躍したい⽅を広く募集しています。詳しくは⼆⼾市観光ツーリズム協会へお問い合わせください。

ページTOPへ